【聞く力の本質とは?】結論:要約力と共感力です

雑記

聞く力を高めるにはどうすればいいのか?

そんな方に向けて。

聞く力とは、ただ相手の話を聞くことだけではありません。

聞きながら、相手の話を要約し共感の姿勢を示すこと。

つまり、要約力と共感力が聞く力には必要となります。

以下で解説します。

要約力

「今、話したことをもう一度言ってみて。」

と言われて、「えっと…」とパッと言えないことが多いかと思います。

聞いているようで聞いていないということです。

相手の話の要点をおさえて内容を再現する。

これができて初めて「相手の話を聞いた」と言えるのではないでしょうか。

話の要点をおさえた返答ができることで、話をちゃんと聞いているなと感じてもらえるし、頭がいいなとも思ってもらえます。

では、要約力を磨くためには、何を意識すればいいのでしょうか?

それは、アウトプット前提でインプットすることです。

つまり、話を聞き終えたら、次は自分がもう一度話始めなければならないような状況です。

そのような状況をつくることで、相手の話を真剣に聞き、要点は何かを聞き逃すこともありません。

お笑い芸人のツッコミ担当の人は、上手だなと思います。

共感力

相手の話を要約した返答だけだと、冷たい印象になってしまいがちです。

そこで、次に必要なのは共感力です。

「自分の話をちゃんと聞いてもらえた」と満足してもらえるためには、共感を示すことが欠かせません。

相手の話を聞きながら、うんうんと相槌を繰り返し、要所要所で「〇〇なんだね」と相手の気持ちに寄り添うことです。

聞く力において、共感する姿勢は欠かせません。

共感を示す聞き方のコツとして、キーワード返しがあります。

相手が話す言葉の中からキーワードを見つけ出すことです。

上記の「〇〇なんだね」に当てはめた際に「それが言いたかったんですよ。」と喜んでくれます。

例えば、聞く力には共感する力が必要という内容の話をしていたとき、聞き手が「つまり共感することが必要なんですね。」と返せば、「そういうことだよ!」と話し手も伝えたかったことが伝わったと感じ、良い気分になります。

また、キーワードを掴めれば、次の会話へ展開することもできます。

「話は変わるんだけど。」と急に方向転換されると、ないがしろにされた気持ちになりやすいです。

ですが、「共感するといえば、~でしたよね。」みたいに、キーワードを引き取って話せば、嫌な印象を与えることはできません。

聞く力には共感する力が必要です。そして、相手の話に中からキーワードを見つけ出すことも重要となります。

まとめ

共感したうえで話の要点も理解し、感情と論理の両面で話を聞くことができる。

AIにはできない、人間の強みの部分だと思います。

要約と共感のセットで、相手の話をすくあげる姿勢を意識していきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました